最近出会った同じ職場の違う部署先輩がいます。
私が他の方と話し合いたり、その人が他の人と話している時に私の名前を出してくれて会話に入れてくれたり、私のことをよく褒めてくれたりします。
〇〇(私)さんは仕事ができるや、覚えが早いなど私のことについて話してくれたりするのを聞きます。これはお世辞で言っているのか、または好意があるのかどちらでしょうか?
ある日休憩の時2人きりになったのですが私は話しかける勇気が出ず携帯ばかり見ていたのですが、向こうからも話しかけてもらえず、結局話すことができませんでした。
私は話しかけにくいオーラを出してしまいがちなので避けられているようにも思います。
その人と話すときは出来るだけ笑顔で話しているつもりですが、最近はマスクをしているので表情が分かりにくいのでなおさら心配です。
話しかけてもらえるようにするために何かいい方法はないですか?
H.H/女性/10代/サービス業
相手から話しかけるのを待つのではなく、共通の話題をH.Hさんから話しかけてしまうことを意識してください。求めてる答えとは少し違うかもしれませんが結果は同じです。
むしろ話しかけられるよりも効果があります。
話すときは共通の話題を心がけてください。共通の話題はお互いに理解ができるのでとてもおすすめです。天気の話でもいいですし、仕事の話でも趣味の話でもOKです。
好意かお世辞か、文章では判断しにくい部分がありますが、前向きなことを言われてることは間違いありません。
H.Hさんの職場でいろんな人から話しかけられてる人はいませんか?
親しまれている人はいませんか?
そういう人を真似してみてください。
H.Hさんは話しかけにくいオーラを出しているということを自覚しているわけですから、傍から見ればその自覚以上に話しかけるなオーラを感じ取っているかもしれません。親しまれている人を真似してみるとH.Hさんもどんどん話しかけられるようになりますよ。
肩に力を入れすぎずリラックスしながらも頑張ってみてください。また進展がありましたらお気軽にご相談ください。